
飲食店を開業する場合、集客力が望める商業施設にテナント出店しようと考える方も多いでしょう。しかし、商業施設は飲食店をテナント出店するのに向いているのか気になるところです。ここでは、商業施設に飲食店がテナント出店するメリット・デメリットや、出店前にチェックするポイントについてご紹介しましょう。
1. 商業施設にテナント出店するメリット
商業施設にテナント出店するメリットは、次の5つがあげられます。

1-1. 相乗効果
商業施設内には、さまざまな種類の店舗やサービスが集まっています。飲食店がその中に入ることで、他のテナントとの相乗効果が期待できるでしょう。ショッピングを目的に訪れた人が食事をしたり、食事に訪れた人が買い物を楽しんだりして、全体的な売り上げの向上が期待できます。
1-2. 広告効果
商業施設内にある飲食店は、施設自体の広告やプロモーション活動に参加するのが一般的です。施設の広告活動に飲食店がリンクされることで、店舗の知名度向上が期待できます。
1-3. 立地条件
商業施設は通常、利便性の高い場所に位置しています。公共交通機関のアクセスが良好であったり、駐車施設が整備されていたりするのが一般的です。多くの人が足を運びやすい立地であるため、高い集客が期待できます。
1-4. 安定した集客
商業施設は、通年で安定した集客が期待できます。季節や天候の変動に左右されにくいため、安定した売り上げが得られるでしょう。
1-5. スタッフ募集がしやすい
商業施設は、利用客だけでなく働き手も比較的呼び込みやすいのがメリットです。働き手にとってはアクセスが良く通勤しやすく、退勤後にショッピングもできます。施設によっては、スタッフ割引制度を設けていることもあります。
2. 商業施設にテナント出店するデメリット

商業施設にテナント出店するデメリットは、次の4つです。
2-1. 高いテナント料や手数料
商業施設内のテナントとして出店するデメリットは、テナント料が高いことです。また、駐車場代など、さまざまな名目の手数料の発生する場合があります。
2-2. 契約を解除される可能性がある
テナント出店の契約期間は2〜5年程度です。しかしクレームが多い店舗や、トラブルが多発する店舗は契約期間満了前に契約を解除されてしまうケースもあります。契約解除となった場合は、速やかに立ち退かなければなりません。
2-3. 出店のハードルが高い
テナント出店は、希望したからといって入居できるわけではありません。これまでの実績や評判などを基準に審査されます。実績のある店は入居できる可能性が高い一方で、実績がない店は審査で不利になる可能性があります。
2-4. 規制や制約の影響
商業施設は一般的に規制が厳格であり、施設内での営業に制約が課されるのは一般的です。営業の自由度に影響を与える可能性もあります。
3. テナント出店前のチェックポイント
商業施設に飲食店をテナント出店する前には、次のポイントをチェックしましょう。

3-1. 商業施設や飲食店の特徴を知る
日本の商業施設の年商規模は100億円と言われており、年商50億円の施設では客数や店舗の売り上げも半分ほどと予測されます。商業施設はテーマやコンセプトを持つため、飲食店が施設の方針に合致しているかを確認することが重要です。施設の世界観に合わせた店舗戦略は、より多くの集客につながります。
3-2. 出店規約や規則を確認
商業施設では、出店に際しての規約や規則が厳格に設けられています。内容を十分に確認せず出店すると、運営に大きな影響を与える可能性があります。店舗のデザインや配置、照明や看板などにも制約が課せられることもあり、内装工事も施設側が指定した業者しか選択できない場合もあるのです。そのため、工事費が高くつくこともあります。
3-3. 客層に合わせたメニュー
商業施設に出店する場合は、客層に合わせたメニューを考案することが大切です。若者が多い施設なら、手軽に注文できるファーストフードのような形態が合っているでしょう。オフィス棟や居住エリアに近い施設であれば、デリバリーやテイクアウトの需要も求められるはずです。ファミリー層が多い施設であれば子ども用のメニューや、食物アレルギーに配慮したメニューも必要でしょう。
4. まとめ
商業施設にテナント出店するメリットは高い集客が望めるだけでなく、他のお店との相乗効果があったりスタッフを募集しやすかったりなど、いろいろあります。一方でテナント料が高かったり、審査が厳しかったりなどのデメリットもあります。しかし、商業施設にテナント出店するメリットは多いため、飲食店を開業する場合は選択肢に入れると良いでしょう。 「有限会社 フリースタイル」は、東京都立川市でイベントの企画・運営サービスを提供しております。さまざまなイベントの企画・運営実績があり、会場設営のノウハウも持ち合わせております。成功するイベントの開催方法がわからない方はお任せください。また、テナント仲介業務も行っておりますので、テナント出店をお考えの方はいつでもお気軽にご相談ください。